1回目
|
オリエンテーション
アドバンスコースを受講するに当たっての心構え。パーソナルカラーについての更なる理解を深める。4シーズンの分類を徹底的に理解し、更に深めていく。(色相・トーン・イメージ等、瞳肌色・髪の色などの理解)(同化/対比の効果)
参加者のカラー分析(シーズンごとの違いを確認する) |
2回目
|
色名とシーズン別・配色レッスン
カラーコンサルタントとして必要な色名と配色の知識を学ぶ。色彩理論の配色と、お客様にとって有効な配色をアドバイスできるようにする。
カラー分析実習 2名 |
3回目
|
肌の基礎知識・リップカラー研究
美しい素肌の為の素肌のメカニズム。一番似合う色と素敵に見える色の選定。洋服の色によってのリップの色の見え方を知る。
口紅の混色の理解。 カラー分析実習 3名 |
4回目
|
スタイリングアドバイス
自分自身がどのようなラインが似合うのか理解し、タイプ別のラインを学び、お客様へ似合うラインの提案ができるようにする。参加者のファッションチェック、襟のライン等 |
5回目
|
トータルコーディネート実習と理論
メイクアップの色と洋服・靴・バック等小物の組合せなど、トータルでアドバイスできるようになる。ヘアーのアドバイスができるようにする。
カラー分析実習 3名 |
6回目
|
ビジネスマナー
打ち合わせやお客様との会話等、コンサルタントにとって好感度の高いマナーは必須です。プロとして美しいドレーピング方法、美しい立ち居振る舞い、美しい名刺の渡し方、また講師として人前で話しをするための発声等学びます。 |
7回目
|
コミュニケーションカウンセリング実習
コミュニケーション力を高め、カラーコンサルタントとして必要なプレゼンテーション能力や営業の技術を身につける。エゴグラム、傾聴の練習、ラポールの築き方、応酬話法、クロージング等。 |
8回目
|
ロールプレイング
実際にお客様をお迎えし、パーソナルカラーの説明からカラー診断、メイク、コーディネートのアドバイスまでの一連の流れを実習。
カラー分析実習 3名 |
9回目
|
3回・4回コースの組み立てと実施方法
講演の企画、3回・4回コースが行えるようコースの運営をしてみる。似合う色の提案からスタイリングアドバイスまで行う。ロールプレイング
カラー分析実習 3名 |
10回目
|
カラービジネスに必要な実績とディスカッション
パーソナルカラーコンサルタントとしての目標を明確化、スケジュール化を実際にヴィジュアル化してみる。個人面談 まとめ
カラー分析実習 4名 |